海外でも人気~柴犬の魅力
野性味と愛らしさが絶妙なバランスで同居しており、海外でも「siba-inu」とそのままの名称で親しまれています。犬の原種に近いシンプルで無駄のない筋肉と、どこかとぼけた表情が魅力的です。そして何より魅力的なのが、そのくるんと丸くなった巻き尾です。日本犬はどれもしっぽが巻き気味ですが、太さと長さが絶妙で太ももが筋肉質ですから、後ろ姿が非常にかわいいです。
性格は忠誠心が高く、リーダーと認められると非常に従順で賢く育ちます。それでいて他人にはなかなか慣れない番犬気質のため、家の柴犬は自分と自分の家族にしか懐かないとデレデレすることもできます。ただリーダーとして認められないということをきかないので、甘やかさずにしっかりしつける必要があります。
柴犬の歴史
日本の天然記念物としても認められている柴犬は、日本犬の中では最も小型。もともと縄文時代から日本の各地で育てられてきた小さめの犬種であり、狩りをサポートする相棒でした。ですが戦争や洋犬との混血で数が激減し、保存運動によって生まれたのが現在の柴犬です。丸顔でタヌキのようだと言われる信州柴犬が今現在一般的に販売されている柴犬のルーツです。他にもキリッとした印象の縄文柴犬もいますし、個体数が激減していますが山陰柴犬、美濃柴犬などがいます。
柴犬の標準体重と寿命
寿命は12年から15年程度と言われていて、体重は7キロから11キロが標準。メスのほうが小さく、10キロを超えるのは雄の場合が多いです。ただ体重は個体差もあるので標準体重に固執する必要はありません。上からみてウエストにくびれがあれば太り過ぎではありませんし、脇腹を触って肋骨に触れるようなら痩せすぎだと判断できます。十分な運動量の確保と適切な量の餌で健康を整えましょう。
柴犬を飼う注意点
換毛期以外は抜け毛が少なく毛も短いためブラッシングをしなくても毛が絡まることはありませんが、コミュニケーションと犬の体調管理の意味で、できるだけこまめにブラッシングしてあげるとよいでしょう。シャンプーするとサラサラふわふわの毛が蘇り可愛らしさもアップします。
食事に関してはドッグフードでも大丈夫ですが、昔はご飯や麦飯にお味噌汁をかけた粗食でも生きてきた犬種で雑食に近いため、ペットフードを信用しない人はご飯を手作りすることも可能です。
ただ、人間とは必要な栄養が異なりますので、しっかり犬に必要な栄養素、与えてはいけない食べ物を学びましょう。
柴犬は室内飼いすべき?外飼いすべき?
室内飼いしたほうが長生きしやすいと言われていますが、もともとは猟犬として外で生活してきた柴犬ですから、外飼いしても大丈夫です。柴犬は人懐っこいものの自分だけの時間を大切にしますから、ある程度距離のある関係は柴犬にとって居心地が良いのです。もちろん外飼いにはデメリットもあります。身近な問題は感染症です。原因になりやすいのは野良猫です。野良猫が多い地域なら野良猫と柴犬が接触しないように最大限配慮し、可能であれば室内飼いにしたほうが良いです。また外飼いの柴犬を室内飼いにするのは犬にとって大きなストレスになるため、将来的に外飼いできなくなる可能性があるなら室内飼いのほうが良いでしょう。
室内飼いのメリットは、お庭がなくても飼えること、無駄吠えが断然少なくなることです。住宅街などでは犬の鳴き声で苦情がきてしまうこともあるので、室内で飼うのは飼い主にとっても大きなメリット。周辺環境、それぞれの住宅事情を考えてどちらで飼育するか選ぶと良いでしょう。
豆柴の血統書はないって本当?
日本社会福祉愛犬協会というNPO団体が血統書を発行しています。ただここ以外の団体は豆柴を公認していないため、他に複数ある登録団体ではもちろん豆柴と記載された血統書もありません。では日本社会福祉愛犬協会では柴犬として登録できるかと言うとこれもできません。日本犬保存会では体高が決められていますから小さい豆芝は規格外扱いですし、日本ではもっとも大きな認定団体であるJKCも同じ理由で登録はできないのです。他国ではブリーディングによって小型化された犬種も数多く登録されていますが、日本犬としてはスタンダードとしては扱われません。また親や祖父母が豆柴でも、先祖返りで通常サイズの柴犬に育つこともあります。もしも豆柴は血統書が出せないというブリーダーやペットショップが豆柴を扱っていないなら嘘ではありませんし、豆柴を販売しながら血統書は出せないというところはちょっと疑ってみたほうがいいかもしれません。
古来から日本で人間と共存してきた柴犬
最高のパートナーになってくれるかもしれませんね。