生き物ネットドットコム~生き物の生態や飼い方~

ネット生物図鑑〜ペット・動物・昆虫・生き物の生態や飼い方を紹介〜

動物・鳥

愛くるしい姿が人気~ポメラニアンの歴史・価格・飼育方法を紹介

投稿日:

愛くるしい姿が人気~ポメラニアンの歴史・価格・飼育方法を紹介

ふわふわの長い毛に覆われたコロコロした姿が、まるでぬいぐるみのように可愛らしいポメラニアンは、日本では長年に渡って人気の犬種です。人によくなつく性格で、比較的飼いやすい犬種ですので、初めて犬を飼う人にもよく選ばれます。そんなポメラニアンについて、その歴史、特徴、飼い方などについてお伝えします。

ポメラニアンの歴史

ポメラニアンの先祖は、スピッツの仲間のサモエドと言われています。ドイツとポーランドの境界のポメラニア地方が原産で、もともと中型犬だったのが品種改良によって小型化されました。

ペットとして人気が出たのは、イギリスのヴィクトリア女王がきっかけです。ヴィクトリア女王は、1888年以降、ヨーロッパ各地から毛色のさまざまなポメラニアンを取り寄せ、自身で繁殖を繰り返すほどポメラニアンを愛好していました。1891年にはドッグショーにも出展しています。ヴィクトリア女王の治世中に、ポメラニアンの大きさはそれまでの半分以下にまで小型化したとのことです。また、女王は亡くなる際も枕元にポメラニアンを置いていたと言われるほどの愛好家でしたが、そんなヴィクトリア女王のおかげで、愛玩犬として世界中に広く知られるようになったのです。

アメリカンケネルクラブに登録されたのは1900年ですが、日本に入ってきたのは1960年代になってからです。その後、70年代にはペットとして流行しました。小さな体、ふわふわの毛並み、くりっとした目で、今も多くのファンがいる犬種です。

 

ポメラニアンの特徴

ぬいぐるみのような愛らしい見た目ですが、ポメラニアンの性質は意外と勇敢です。もともとがソリ犬としても活躍した中型犬だったこともあり、大型犬にも勇敢に立ち向かうほど気が強いところがあります。警戒心が強くて縄張り意識も強く、見知らぬ人や犬に吠えるため、番犬としても役に立つでしょう。

それだけ警戒心が強いと飼いにくい犬ではないかと思ってしまいそうですが、飼い主にはとても甘えん坊で依存心が強いため、愛情を注ぐほどになついてくれます。好奇心が旺盛で活動も活発なので、家族と遊ぶのも大好きです。ただし、甘えられるままに犬を甘やかしていると、噛み癖や吠え癖がついてしまうこともあります。頭は良い犬なので、きちんとしつければ理想的なペットとなってくれるでしょう。

 

ポメラニアンはどこで買える?価格相場は?

常に人気の犬種ですので、ポメラニアンは全国のペットショップで購入可能です。ペットショップでの相場は15万円辺りから30万円前後でしょう。毛色によってはもっと高いこともあります。また、ブリーダーでも直接購入できるので、健康面を重視するならそちらの方がおすすめです。

ポメラニアンの飼い方・しつけ方

先ほども述べたように、ポメラニアンは警戒心が非常に強いため、見知らぬ人や物音に反応して吠える傾向が強いです。なお、無駄吠えをなくすしつけの仕方ですが、大声で怒鳴ったり叩いたりしてはいけません。「ダメッ」と一度強く言うか、吠えても無視するのがよいでしょう。たとえば、チャイムが鳴るたびに吠える犬の場合、そのたびに怒鳴りつけたりしていては、犬にとってはチャイムが鳴ると嫌なことが起こると覚えてしまって、ますます吠えるようになってしまいます。「吠えないと良いことが起こる」と学習させることが大切ですので、褒めて伸ばすことをしつけの基本にしてください。また、生後3ヶ月ぐらいまでの子犬のうちに、飼い主以外の人や犬とも交流していろいろな刺激に慣れさせて、社会性を身に付けさせることが大切です。

 

ポメラニアンは活動的な性格ですが、運動量はそれほど多くないので、長時間の散歩を毎日する必要はありません。ただし、社会性を身につけさせるためにも散歩は大切です。ずっと家の中に閉じ込めておくのはやめましょう。なお、骨が弱いため、激しい運動をすると骨折しやすいことに注意してください。家の中でもフローリングの床や階段は滑りやすくて関節に負担がかかります。カーペットを敷くなどして配慮してあげてください。

 

ポメラニアンは体全体がふわふわの長い毛で覆われているため、毎日ブラッシングしないとすぐに毛玉になってしまいます。そのままにすると通気が悪くなって皮膚病になってしまうこともあるので、こまめなブラッシングが欠かせません。また、足の裏の毛が伸びると、滑って関節に負担がかかるため、こちらもこまめなカットが必要です。

 

なお、その豊かな被毛により、寒さには強いポメラニアンですが、逆に暑さには弱いです。特に日本は高温多湿ですので、夏バテしやすくなってしまいます。ですので、エアコンの効いた室内飼いが基本です。夏場は毛を短くカットして、風通しを良くしてあげるのもよいでしょう。

 

 

 

 

-動物・鳥

error: Content is protected !!

Copyright© ネット生物図鑑〜ペット・動物・昆虫・生き物の生態や飼い方を紹介〜 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.